推進分野
新学期

【東京B】東京ブロックの2025年度新学期総括・2026年度新学期方針

2025年08月06日(水)
新学期
東京ブロック「2025年度新学期総括」および「2026年度新学期方針」を掲載します。

〈概要〉
2025年度新学期では、提案の中に学生の生活実態を交えたり、学生の生の声を基にした提案をしたり、各会員生協組合員として自信をもって「学生に寄り添う大学生協のよさ」 をアピールできた会員生協が多く見られました。
2026年度新学期では、大学全体の学生や教職員の声を日常期から集め、 それらを生かすことで、より自信をもって大学生協のよさを伝えられるようにしましょう。また、合格後 だけでなく、受験時やその前の早いうちから新入生との接点を持ち、大学生協の存在をアピールするこ とで「信頼できる大学生協」への一歩を踏み出しましょう。

〈2026年度新学期方針について〉
2026年度の全国新学期方針(新学期活動のテーマ、活動を通じて目指すこと)が発表されました。その中でも、
生協共済ともに全員加入を目指し、組合員を最後まで誰一人取り残さず迎えいれましょう
学生の生活や成長をど真ん中に据え、「○○大学生協ALL」で新入生を迎え入れましょう。

を実現できるよう、意識したいこと3つを「取り組みで強めたいこと」として次のようにまとめました。

●生協・共済ともに全員加入を目指し、 組合員を早期から最後まで誰一人取り残さず迎え入れましょう。 
●日常期の活動をとおして、○○大生の日常や学業の実態を集約し、それらを生かして「○○大学・○○大学生協ALL」で新入生を温かく迎え入れましょう。
●年間を通して日常期活動と新学期活動のサイクルを確立させ、「信頼できる大学生協」を目指しましょう。


東京ブロック全体で「強めたいこと」の達成を通して、一人でも多くの新入生を大学生協の輪に迎え入れましょう!
具体的な行動提案については、添付資料をご覧ください。

ご不明な点等ございましたら、東京ブロック学生事務局新学期分野担当 藤代桃花【Fujishiro.Momoka@univ.coop】までご連絡ください。

記事一覧に戻る